| 
        
          
            | 卒業の条件について
 
 ■卒業条件■
 
 ? 通算3年以上の在籍で教科・科目を履修すること。
 ? 必履修の教科・科目を全て履修し、74単位以上修得すること。
 ? 特別活動に合計で30時間以上参加し、一定の成果をあげること。転編入の場合は各年次において特別活動に
 10時間以上参加し、一定の成果をあげること。
 ? 本校に6ヶ月以上在籍し、10単位以上修得すること。(但し、転入学は3ヶ月以上在籍し、10単位以上修得すること)
 
 
 ■卒業の時期■
 
 卒業の条件を満たしている時は、3月末または9月末に卒業することができる
 
 
 |  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 
            | 単位修得について
 
 ■必履修の教科・科目■
 
 〇 「国語総合」「国語表現?」から1科目
 〇 「世界史A」「世界史B」から1科目
 〇 「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」から1科目
 〇 「現代社会」または「倫理・政治経済」のいずれか
 〇 「数学?」
 〇 「理科総合A」「理科総合B」から1科目と 「物理?」「生物?」「化学?」から1科目
 〇 「体育」
 〇 「保健」
 〇 「美術?」「書道?」のうちから1科目
 〇 「英語?」「オーラル・コミュニケーション?」から1科目
 〇 「家庭基礎」
 〇 「情報A」
 〇 「総合的な学習の時間」
 
 *上記は卒業までに必要最低限履修すべき科目であり、これだけで74単位修するわけではありません。
 
 
 ■単位修得の条件■
 
 1. レポートの必要枚数を全て提出・合格すること
 2. 視聴報告書の必要枚数を全て提出・合格すること
 3. スクーリングの必要時間数を満たすこと
 4. テストを受けて合格すること (スクーリング時)
 5. 年間履修単位数は、前在籍校での履修単位数を通算して、1年時生は32単位、2年時生は64単位以内とします
 6. 履修科目登録の単位数は10単位以上です
 7. 専門教育に関する科目の履修単位数は、前在籍校での履修単位数と通算して24単位以内とします
 8. 科目の履修有効期限は1年間です。1年以内にその科目の単位が習得できない場合は、次年度以降に再登録する
 ことになります
 9. 前在籍校において修得した必履修科目の単位数が、標準単位数を下回っている場合は、本校において必ず履修
 すること
 大検(高卒認定)合格科目の扱いは、大検受験案内(高卒認定試験案内)を基準とします。
 詳細については、必ず担任にご相談下さい。
 
 
 ■単位修得認定時期■
 
 各期(前期・後期)末に、単位修得の判定をして各自に通知します
 
 
 |  |